2014年12月01日
師走
お疲れさまでした。

合格・・・・したかた
涙をのんだかた・・・・悲喜こもごもあったでしょうが
また、次の目標へむけて

あっちゃびらやーたい
我が、コザ支部からは二人の教師が誕生いたしましたよ~~~嬉しいなあ

受験番号 1 番で試験へ挑んだ 仲宗根 創さん
おめでとうございます。

私の兄弟子の池原さん 8番 涙が
でるほどに
嬉しかったああ

そして、同じくちょーでー弟子のコウ 11番
この合格も嬉しかったなあ・・・

12月 師走突入 2014年も1ヶ月

来年の目標を考えながら過ごす1ヶ月にしようかねえ



合格・・・・したかた
涙をのんだかた・・・・悲喜こもごもあったでしょうが
また、次の目標へむけて



我が、コザ支部からは二人の教師が誕生いたしましたよ~~~嬉しいなあ


受験番号 1 番で試験へ挑んだ 仲宗根 創さん
おめでとうございます。


私の兄弟子の池原さん 8番 涙が

嬉しかったああ


そして、同じくちょーでー弟子のコウ 11番

この合格も嬉しかったなあ・・・


12月 師走突入 2014年も1ヶ月


来年の目標を考えながら過ごす1ヶ月にしようかねえ


2014年11月30日
2014年11月24日
決まりましたネ
はいた~~い
てぃーだサンサンな振替休日やいび~ん
ノースリーブで過ごす休日
昨日は、教師・師範免許の抽選日でしたネ
自分の希望の曲目があたりましたか

試験当日は、9時に会場があきます。
10時試験開始となります。余裕をもって準備いたしましょうねえ
なにぐとウん あわてぃ~はあ~てぃ~しぇ~から
で~じど~~

てぃーだサンサンな振替休日やいび~ん

ノースリーブで過ごす休日

昨日は、教師・師範免許の抽選日でしたネ

自分の希望の曲目があたりましたか


試験当日は、9時に会場があきます。
10時試験開始となります。余裕をもって準備いたしましょうねえ

なにぐとウん あわてぃ~はあ~てぃ~しぇ~から
で~じど~~
2014年11月08日
抽選会について
教師・師範免許 本番30日まで
22日となりました。

(前回の写真です)
本日、本部より抽選会について通知が届きました。
抽選は、必ず受験者行います。
但し、やむ得ない事情の場合は、各支部の事務局長を
代理人として抽選を行います。
日時: 平成26年11月23日(日)
集合時間:午後1時30分 抽選開始:午後2時
場所: うるま市石川健康保健相談センター
本番、まじかになりました。 一番は、体調です。
風邪に気をつけて、日ごろの歌をうたえるようにですyo
22日となりました。

(前回の写真です)
本日、本部より抽選会について通知が届きました。

但し、やむ得ない事情の場合は、各支部の事務局長を
代理人として抽選を行います。
日時: 平成26年11月23日(日)
集合時間:午後1時30分 抽選開始:午後2時
場所: うるま市石川健康保健相談センター
本番、まじかになりました。 一番は、体調です。
風邪に気をつけて、日ごろの歌をうたえるようにですyo
タグ :平成26年度教師・師範免許
2014年10月27日
試験日程
ハイタ~イ

昨日は、琉球民謡協会の事務局会議がありました。
教師・師範免許の申し込みも行われましたよ~~
あとは、当日まで思いきり・・・練習すべし
試験当日の日程が決定いたしました。
11月30日(日) 集合 9 時
試験開始時刻 10 時開始
うるま市民劇場(あかしホール)
かぎやで風に関しては、10名づつの合唱になります。
ちんだみの高さに関しても、当日の10名の男女割合等にて
かわっていくと思いますが、
チンダミ(4)を練習してた方がいいでしょう
抽選日については、会場確保の為に、まだ決定しておりません
日時だけ 11月 23日(日ようび)決まり
会場次第お知らせいたしますネ (o^∀')b


昨日は、琉球民謡協会の事務局会議がありました。
教師・師範免許の申し込みも行われましたよ~~
あとは、当日まで思いきり・・・練習すべし
試験当日の日程が決定いたしました。
11月30日(日) 集合 9 時
試験開始時刻 10 時開始
うるま市民劇場(あかしホール)
かぎやで風に関しては、10名づつの合唱になります。
ちんだみの高さに関しても、当日の10名の男女割合等にて
かわっていくと思いますが、

抽選日については、会場確保の為に、まだ決定しておりません
日時だけ 11月 23日(日ようび)決まり
会場次第お知らせいたしますネ (o^∀')b
2014年10月21日
第2回門たんかー大会本選
ハイタ~~イ
秋晴れのいい天気です。
第2回門たんかー大会は、うるま市祭りサブステージで開催
観客も大勢の方がおりました。

優勝 新里紹栄さん(うるま市)
2位 前堂 淳一さん(うるま市)
おめでとうございます♪
第1回優勝者の城間雄伍さんもゲストで歌いましたよ~~

そして、仲宗根創さん上江ずみやさんもゲストで2曲


司会は、石川支部 伊波昭先生が行いましたよ

来年の『 第3回門たんかー大会 』に会いましょう



第2回門たんかー大会は、うるま市祭りサブステージで開催
観客も大勢の方がおりました。




第1回優勝者の城間雄伍さんもゲストで歌いましたよ~~


そして、仲宗根創さん上江ずみやさんもゲストで2曲



司会は、石川支部 伊波昭先生が行いましたよ



タグ :第2回門たんかー大会
2014年10月19日
第2回門たんかー大会
はいた~~い

あんし、いいあんべ~~やる天気
本日は、これから夕方18時20分より、うるま市において
第2回門たんかー本選が開催されますよ~~~

男性5名 女性1名 から第2回の栄冠はどなたに輝くかな

(第1回記念Tシャツ 残念ながら今年は準備しておりません)
うるま市まつりを楽しみながらいってきま~す。
ゲストは、第1回の大賞の 「城間 雄伍さん」 「仲宗根 創&みや」です。


あんし、いいあんべ~~やる天気

本日は、これから夕方18時20分より、うるま市において
第2回門たんかー本選が開催されますよ~~~

男性5名 女性1名 から第2回の栄冠はどなたに輝くかな


(第1回記念Tシャツ 残念ながら今年は準備しておりません)

うるま市まつりを楽しみながらいってきま~す。
ゲストは、第1回の大賞の 「城間 雄伍さん」 「仲宗根 創&みや」です。
2014年10月09日
あと52日
こんばんわ!
今年は、11月30日に教師・師範免許が
行われる
琉球民謡協会です。

コザ支部でも、何名かの受験者がおりまして、本部への提出を
10月25日に控えていて、支部での準備も少しづついたしています。
女性の場合、早い番号だと髪結いも早くして着付け・化粧ととにかく
あわてぃーはあーてぃーは、気持ちも落ち着かないのではやめにはやめに
行動が重要となりますよ~~
女性は、「黒くんじ」男性は「袴」と決まっています。
受験当日は、かぎやで風を受験番号ごとにグループでうたいます。
前回のときは、10名グループでした。

画像のように、遅い出番の場合はみんなで練習も控え室で可能ですが
私は、出番が早かったのでグループではぶっつけ本番でした。
男性が多い場合は、調弦「4」 女性が多いグループには「3」に
する場合もありますが、調弦4を想定してた方がいいはず
そして、かぎやで風終了後に、番号の若い順から課題曲を舞台
中央にすすみ、礼節をかかさずにしてください
正座してからも、サンシンを前においてします。
それから歌い出しを 教師なら「なーくにー」から、そのまま
正座のまま、調弦をして 次の課題曲へという感じです。
終わったら、いったんサンシンを正座のまま前において礼をして
たちあがります。
あと 52日です。 がんばって歌い込みましょう


今年は、11月30日に教師・師範免許が
行われる


コザ支部でも、何名かの受験者がおりまして、本部への提出を
10月25日に控えていて、支部での準備も少しづついたしています。

あわてぃーはあーてぃーは、気持ちも落ち着かないのではやめにはやめに
行動が重要となりますよ~~

女性は、「黒くんじ」男性は「袴」と決まっています。
受験当日は、かぎやで風を受験番号ごとにグループでうたいます。
前回のときは、10名グループでした。

画像のように、遅い出番の場合はみんなで練習も控え室で可能ですが
私は、出番が早かったのでグループではぶっつけ本番でした。
男性が多い場合は、調弦「4」 女性が多いグループには「3」に
する場合もありますが、調弦4を想定してた方がいいはず
そして、かぎやで風終了後に、番号の若い順から課題曲を舞台
中央にすすみ、礼節をかかさずにしてください
正座してからも、サンシンを前においてします。
それから歌い出しを 教師なら「なーくにー」から、そのまま
正座のまま、調弦をして 次の課題曲へという感じです。
終わったら、いったんサンシンを正座のまま前において礼をして
たちあがります。

タグ :琉球民謡協会教師・師範免許
2014年09月27日
イベント情報
★ 琉球民謡協会関連イベント
9/28(日) 宜野湾支部発表会 宜野湾市民会館

10/12(日) 南部支部 與那嶺俊和第1回発表会
午後6時開演 南風原町中央公民館 黄金ホール

11/1(土) 上原 正彦 研究所第1回発表会
開演14時 名古屋市芸術創造センター

11/9(日) 那覇支部発表会 豊見城中央公民館
11/15(土)具志川支部発表会
11/30(日)教師・師範免許試験 うるま市民劇場 あかしホール
★ 県内イベント
9/28(日) 第2回門たんかー予選会
具志川市ライブスポットEe
10/9(木) 第29回毛遊びコンサート 午後6:30スタート
沖縄子供の国

10/11・12 第3回根音ウマチー 17時開演
コザミュージックタウン特設ステージ

10/19(日) 第3回門たんかー本選 うるま市まつりサブステージ

11/2 (日) 第2回 唄遊び毛遊び
安慶名中央公園 野外 会場午後3時 開演午後4時
コザ支部からも、「仲宗根宗清先生・大城慎之介先生」が出演しますよ~~

9/28(日) 宜野湾支部発表会 宜野湾市民会館

10/12(日) 南部支部 與那嶺俊和第1回発表会
午後6時開演 南風原町中央公民館 黄金ホール

11/1(土) 上原 正彦 研究所第1回発表会
開演14時 名古屋市芸術創造センター

11/9(日) 那覇支部発表会 豊見城中央公民館
11/15(土)具志川支部発表会
11/30(日)教師・師範免許試験 うるま市民劇場 あかしホール
★ 県内イベント
9/28(日) 第2回門たんかー予選会
具志川市ライブスポットEe
10/9(木) 第29回毛遊びコンサート 午後6:30スタート
沖縄子供の国

10/11・12 第3回根音ウマチー 17時開演
コザミュージックタウン特設ステージ

10/19(日) 第3回門たんかー本選 うるま市まつりサブステージ

11/2 (日) 第2回 唄遊び毛遊び
安慶名中央公園 野外 会場午後3時 開演午後4時
コザ支部からも、「仲宗根宗清先生・大城慎之介先生」が出演しますよ~~


2014年09月26日
くるち

明日は、読谷村文化センターの事業として
くるちの100年プロジェクトin読谷2014
がありますね

旧暦9月6日(9月29日) クングワチクルチ(くるちの日)
9月27日(土)13:00~14:00
「黒木(くるち)の杜植樹祭」
会場 座喜味城跡公園北側
15:00~17:30
黒木の杜100年シンポジウム
会場 読谷村鳳ホール(無料)
基調講演 くるちの不思議な生態に迫る~沖縄のくるち学
講師 谷口真吾(琉球大学農学博士)
聞こう・語ろう・くるちの話 三線の話
司会 平田大一
登壇社 読谷村長・宮沢和史・比嘉康春・仲嶺盛文・赤嶺哲平
鳳ホールのロビーでは、くるち里親プロジェクト展示
三線クリニック:メンテナンス(実費)・三線展示
現在、座喜味城跡公園北側には2796本のクルチの植樹がされているそうです。
くるちの杜広がっていくといいですね

2014年09月18日
おんがく村

沖縄市音楽資料館『 おんがく村 』
平成26年 8月12日(火) オープンしたそうです。
月曜日の公休日にいってみたら 定休日やたん

たくさんの歴史あるレコード・CDやポスターなど
一緒におしゃべりしたり 口ずさんでみたり
視聴して頂くこともできますので
気楽に足を運んでみてくださいね☆・・・・とのこと
沖縄市中央区1-7-3 098-923-3224
営業時間 11時~19時
2014年09月06日
第2回門たんかー大会

第2回門たんかー大会へ


出場者募集しています。
応募期間 9月27日(土)まで
申込み 080ー1789ー5155国場
予選会 9月28日(日)午後6:30開始
場所 ライブスポットEe
(うるま市安慶名十字路交番むかい2F)
本選 10月19日(日) うるま市まつりサブステージにて

● 伴奏者は、1名までサンシンのみ
● 本選は、琉装 女性はカンプーを結う
● 歌の一番は、門たんかーから入り、2番は、サーが入る好きな歌詞
● 申し込み時に、エエ四の配布いたします。
タグ :第2回門たんかー大会
2014年09月03日
紋付き袴
さて、はなさんより
男性教師受験の「袴」について質問があったので
嘉手苅林次先生の袴姿の写真があるのでアップさせていただきます。
他協会は、色の着物もあるようですが琉球民謡協会では、黒紋付きに
下がこんな感じの色合いが多いです。

教師に合格すると必ず必要となるのでご自分の体型にあわせて
購入した方がいいかと思います。
男性教師受験の「袴」について質問があったので
嘉手苅林次先生の袴姿の写真があるのでアップさせていただきます。
他協会は、色の着物もあるようですが琉球民謡協会では、黒紋付きに
下がこんな感じの色合いが多いです。
教師に合格すると必ず必要となるのでご自分の体型にあわせて
購入した方がいいかと思います。
2014年08月18日
障害を越えて
本日の琉球新報23面に掲載
琉球民謡協会の会員 障害を越えての
歌・サンシンを学ぶ 二人

(記事をクリックすると大きくなります)
何かに取り組めるということは、いい事ですね
文照らち呉たる
昔覚出しゅさ
夜半に飛びわたる
庭ぬ蛍
琉球民謡協会の会員 障害を越えての
歌・サンシンを学ぶ 二人

(記事をクリックすると大きくなります)
何かに取り組めるということは、いい事ですね

文照らち呉たる
昔覚出しゅさ
夜半に飛びわたる
庭ぬ蛍
2014年08月13日
受験時
教師・師範免許受験時の服装について
男性 袴
女性 琉装(からじ結い) 着物は「黒くんじ」
と決まっています。
前回の受験時に、普通の赤色の着物を持参した受験者が
知らないで取りに帰ったという経緯がありましたので
お知らせいたしますね

男性 袴
女性 琉装(からじ結い) 着物は「黒くんじ」
と決まっています。
前回の受験時に、普通の赤色の着物を持参した受験者が
知らないで取りに帰ったという経緯がありましたので
お知らせいたしますね

2014年08月12日
教師・師範免許試験について











2014年08月07日
テレビ放映
明日は、
旧盆入りする、うちな~やいび~~ん
台風11号直撃の影響なく、旧盆が迎えられそうです。
去った、7月27日に開催された琉球民謡協会第32回民謡藝術祭
の模様が明日、テレビ放映されますよ


(クリックすると大きな画像がでてきます。)
旧盆特別番組 第32回民謡藝術祭
沖縄テレビ 2時55分



去った、7月27日に開催された琉球民謡協会第32回民謡藝術祭
の模様が明日、テレビ放映されますよ


(クリックすると大きな画像がでてきます。)
旧盆特別番組 第32回民謡藝術祭
沖縄テレビ 2時55分
2014年08月04日
新聞投稿
おはようございます。

小学4年生のコンクール合格者の感想が、昨日の琉球新報に掲載
一生懸命に取り組み、合格した嬉しさが伝わってきました。
円楽(つぶら)ちゃんと読むそうです!
画像読みにくいですが、読んでね(*^ー^)ノ♪ 円楽ちゃん おめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




小学4年生のコンクール合格者の感想が、昨日の琉球新報に掲載
一生懸命に取り組み、合格した嬉しさが伝わってきました。

円楽(つぶら)ちゃんと読むそうです!
画像読みにくいですが、読んでね(*^ー^)ノ♪ 円楽ちゃん おめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



2014年07月28日
ご逝去
芸術祭、無事に終了いたしました。

出演した、会員の皆様
会場に、いらした皆様ありがとうございました
琉球民謡協会顧問の照屋寛徳先生の訃報を伝えなければなりません
7月26日おなくなりになりました。
調子ん上等と・・・画像のときは、すごく上機嫌でした。


(かいされーを二人でかけあい・・・えんえん・・・と)
今でも、信じられません(ToT)
もう寛徳先生のんかし歌は、生ではきけないのですね
生前は、楽屋で声をかけていただき、可愛がっていただきました。
今朝、先生にお別れをしてきました。
告別式は下記のとおり執り行われますので、謹んでお知らせします。
告別式:7月29日(火)午後13時~14時
場 所:具志川葬祭場
沖縄県うるま市字具志川1508 TEL: 098-973-4095
ご冥福をお祈りいたします。


出演した、会員の皆様
会場に、いらした皆様ありがとうございました

琉球民謡協会顧問の照屋寛徳先生の訃報を伝えなければなりません

7月26日おなくなりになりました。

調子ん上等と・・・画像のときは、すごく上機嫌でした。


(かいされーを二人でかけあい・・・えんえん・・・と)
今でも、信じられません(ToT)
もう寛徳先生のんかし歌は、生ではきけないのですね
生前は、楽屋で声をかけていただき、可愛がっていただきました。
今朝、先生にお別れをしてきました。
告別式は下記のとおり執り行われますので、謹んでお知らせします。
告別式:7月29日(火)午後13時~14時
場 所:具志川葬祭場
沖縄県うるま市字具志川1508 TEL: 098-973-4095
ご冥福をお祈りいたします。