てぃーだブログ › 琉球民謡協会本部書記のちゅら島うちな~

★  「夢を持つ」ということはとても素敵なことです。「今日をどう生きるか」その方向を示してくれる、大きな指標になるから。  ★ 

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年06月24日

コンクール

コザ支部会員のみなさま 

第33回民謡コンクールも無事に日程をおえましたねニコニコパー


今回のコザ支部の結果です。

新人賞  13名中  くすだま12名合格

優秀賞  16名中  くすだま11名合格

最高賞  12名中  くすだま 3名合格

大 賞   1名中   くすだま 1名合格

         
  42名中  27名合格 64%

合格した方は、おめでとうございます。

不合格になったかたも、来年・・・お稽古して挑戦してくださいねVS

三線唄・サンシン 楽しみながらお稽古はまりよ~たい





                                   


Posted by 本部書記 at 07:00Comments(2)コザ支部日々

2015年06月23日

沖縄から発信

本日 6月23日は、沖縄から「島唄」をお届けする予定です。

6月23日慰霊の日、夜11時 沖縄の首里城から日本テレビ系列「NEWS ZERO」に生中継!

慰霊の日に放送される、日本テレビ系列「NEWS ZERO」に宮沢和史さんが出演する予定です。
戦後70年を迎え、ひめゆり平和祈念資料館のこれからの取り組みを取材してきました。

沖縄の歌者からは、饒辺愛子さん、松田末吉さん、よなは徹さんや、Lucyさん、まゆみさん 仲宗根創さん、知念こずえさん、
総勢40名ほどが参加するようです。


残念ながら、沖縄では放送されませんが、どうぞ、全国の皆様ぜひご覧下さいコレ!


日本テレビ系列「NEWS ZERO」
6月23日(火) 23時から放送
http://www.ntv.co.jp/zero/



  


Posted by 本部書記 at 10:45Comments(3)

2015年06月23日

慰霊の日

今日は、沖縄県制定の公休日

「慰霊の日」

沖縄戦が終わって、今年で70年を迎えます。


国と国とで闘う戦争で、多くのうちな~んちゅが犠牲になった沖縄戦



(宮城島)


沖縄県では、沖縄戦が年ごとに忘れ去られていることへの反省と、

世界の恒久平和への希求、戦没者への御霊を慰める目的として

慰霊の日を休日として県条例が制定されました。

この緑の沖縄沖縄本島

青い海で、二度と戦が起こらないように

『命どう宝』

お父さんたちや今を生きている年寄りは、いいます・・・・「命どぅ宝」

戦争体験のないワタシたちなんだけど、この青い空を戦闘機が飛び

命を脅かしている現状があるのは事実

『命どぅ 宝』は声をあげていいたいと思います。

「命どう宝」(ぬちどうたから)


沖縄戦の実相にふれるたびに

 戦争というものは

 これほど残忍でこれほど汚辱にまみれたものはないと思うのです

 このなまなましい体験のまえでは

 いかなる人でも

 戦争を肯定し美化することはできないはずです

 戦争をおこすのはたしかに人間です

 しかしそれ以上に

 戦争を許さない努力のできるのも

 私たち人間ではないでしょうか

 戦後このかた私たちは

 あらゆる戦争を憎み

 平和な島を建設せねばと思いつづけてきました

 これが

 余りにも大きな代償を払って得た

 ゆずることにできない

 私たちの信条なのです

恒久平和を願う沖縄は今も軍事基地移設で揺れている

見た目には確かに平和ではあるが・・・・

沖縄から世界へ発信したい

「命どう宝」(ぬちどウたから)

命がなければ何もできない命こそ一番の宝



  


Posted by 本部書記 at 07:00Comments(0)わしたうちな~

2015年05月17日

暑い夏へ

コザ支部のみなさん

こんにちわ  

梅雨入り前にして暑さハンパありません汗


空も、海も眩しいほどキラキラ




5月24日 コンクール抽選会


5月31日 6月7日  支部コンクール稽古会を行いますので

よろしくお願いいたします。
  


Posted by 本部書記 at 11:11Comments(2)コザ支部日々

2015年04月02日

事務局長会議

ハイタ~イパーニコニコ

平成27年度も始まり・・・・入学式やらetcで忙しいねびっくり

でも、先週は、忙しいかったせいか
ちゃっかり風邪ひきさん・・・喉枯れまでしちゃって変声期中がーん





日曜日の事務局長会議へむけて
事務局のお仕事中

本部会費・第22回ふるさと歌自慢大会も
日曜日に締切

本部登録を済ませないと、コンクール受験できませんよーバイバイ



  


Posted by 本部書記 at 23:05Comments(0)本部日程

2015年03月30日

本部総会

三線琉球民謡協会本部総会が、昨日ありましたよびっくり





各事務局の事務局長が受付でスタンバイ









  


Posted by 本部書記 at 08:11Comments(0)本部日程

2015年03月25日

平成27年度本部総会

おはようございます。

沖縄は、外はティーダサンサン晴れ

中は、ちょっとだけ冷えている感じがします。

ニュースでやってたけど、今日が「別りびーさ」だそうです。

寒さとの別れということですねびっくり!!

男性方の中には、早々と「かりゆしウエア」に衣替えをしていますね赤かりゆしウェア



本部総会は、13時開催



総会参加費1000円



総会会費に関しては、本部の名誉顧問・顧問・最高師範の70歳以上の方は免除です。


サクラ総会終了後に、教師・師範、免許授与式が
あります。授与者は、背広・ネクタイ・着用 サンシン三線持参でおねがいいたします。

授与式の合唱

教師 かぎやで風

師範 揚作田節(本歌 豊なる)



それでは、日曜日に元気な顔であいましょうギザギザニコニコ




  


Posted by 本部書記 at 09:23Comments(0)本部日程

2015年03月16日

支部総会

おはようございます。ニコニコパー


平成27年度へむけて支部総会

昨日、無事に終了しました。

やっとこさ・・・・安心したああ~~~これが、一番の支部で大きい行事
ですもの・・・・

あいえな~な~~びっくり!
横幕の  の文字・・・・サイズ的にちがう~~~じぇじぇじぇがーん
みなしゃん ゆるちたぼり



ニコニコ
審議をおえて、懇親会へ突入








今年も、団結してがんばるぞ~~~ガッツポーズ






  


Posted by 本部書記 at 08:13Comments(0)コザ支部日々

2015年03月15日

コザ支部総会

はいた~いびっくり うきみそ~ち~

ティーダ燦々の日曜日晴れ
いっぺ~~いいんべえ~~

今日は、コザ支部総会・・・もちろん、はりきっています。

はりきってテンションあげなきゃ・・事務局長頑張ってきま~す。





今日も、いい一日をネラブパー

  


Posted by 本部書記 at 11:03Comments(0)コザ支部日々

2015年03月09日

第22回ふるさと歌自慢決勝大会

おはようございますうさぎ

週はじめの月曜、かじんぶーるない
雨あみん ふてーしーしーぬ
天気やいびーん

3月からは、民謡のお仕事が忙しくなる季節ダッシュダッシュ


本部より、

「第22回ふるさと歌自慢決勝大会」
の実施要項が届きました。





本部閉め切りが、4月5日sosの事務局会議時、 各支部を通して申込になります。

但し、琉球民謡協会会員になります。


予選会  平成27年4月19日(日) 12時集合

予選場所  うるま市石川保健相談センター(コンクールの抽選するところ)



「第33回民謡コンクール」要項も届いています。

今週も、1周間よろしくお願いいたします。


  


Posted by 本部書記 at 10:17Comments(0)本部日程

2015年02月04日

第22回ふるさと歌自慢大会

ふるさと歌自慢大会の詳細を待っている方々もいるかもですね


4月5日が締め切りですが・・・本部から申込書はまだ届いておりませんパー


サクラ第22回ふるさと歌自慢大会(抽選および予選)

うるま市石川保健相談センター
12時集合


サクラ第22回ふるさと歌自慢大会(本番)
5月23日(土)

うるま市民劇場(響ホール)


今、現在わかる情報でした。  


Posted by 本部書記 at 22:23Comments(0)本部日程

2015年01月29日

修正

本部日程がまちがっていました。

ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。


3月29日(日曜)
うるま市 ニュー三和

12時受付開始
13時総会開始となります。

電球コンクールの一日目は、新人賞が13時開始
午前中に会場セッティングで、13時コンクール
開始いたします。
準備等によりコンクール控え室は、9時から使用
できるとのこと  


Posted by 本部書記 at 17:13Comments(0)本部日程

2015年01月26日

第33回コンクール日程(決定)

おはようございます。花笠

1月も最終の週がはじまりましたネコレ!

日曜は、ゆっくりとしたいですが・・・ちぬ~は慌ただしく
すぎてしまいました。



琉球民謡協会の第33回コンクールの日程が決定いたしました。

6月10日(水)新人賞 13時開始 11日(木)新人賞

今年の新人賞は、午前中に会場セッティングで午後開始です。
準備等で、控え室は午前中9時に入ることができます。

12~13日優秀賞部門 

14日最高賞・大賞 (全部門合格発表)                                                               


3月29日(日)平成27年度定期総会 ニュー三和 13時開始 

総会終了後に平成26年度教師・師範合格者免許授与式おこないます。               


コンクールの賞を目指している方々には、目標日も決定したし、頑張っていきましょうガッツポーズニコニコ  


Posted by 本部書記 at 06:15Comments(0)本部日程

2015年01月24日

ちむぐくるチャリティーフェスタ




あなたのちむぐくるを東日本大震災の遺児へ育英資金として届けるチャリティーイベントです。GOOD


日時
平成27年3月8日(日) 開場:14時  開演:15時

会場
沖縄県立武道館 アリーナ棟

入場料
無料(あなたの ちむぐくる をお願いします)

総合司会
ひーぷー(真栄平仁)  アシスタント 田島孝枝

出演予定者
[遊書] 西口賢治
[講演] 砂川正美
[歌]
我如古より子 / 古謝美佐子とうないぐみ / 山川まゆみ&島うた少女テン / 仲宗根創&クガナーズ / 西泊喜則 / 堀内加奈子 / ケントファミリー /亀谷都美子ファミリー / 石川陽子 / おおまり&愛美 / KIKO / 鉢嶺元治 / 翔馬伝〜Shou ma den / 神銅アキ / 愛&Ryu-ki / 片桐仁美&大崎雅氐/
[落語] 古今亭駿菊

主催
ちむぐくるの会
http://chimugukuru.okinawa/

共催
株式会社トラステック(奥武山公園運営管理事務所)

後援
オキラジ(沖縄ラジオ株式会社) / オリジン・コーポレーション

協賛
那覇なかむらそば / 骨格調整ビーイング / 骨格調整レオ / ホシザキ沖縄株式会社 / 看板制作『一 宣』 / 具志頭37年会
  


Posted by 本部書記 at 09:00Comments(0)わしたうちな~

2015年01月23日

第2回本部理事会

1月25日(日) 平成26年度

第2回本部理事会開催





議題に事業計画(案)あるので

平成27年度の計画がわかるでしょう

理事会おわりましたらアップしますねパー


  


Posted by 本部書記 at 10:23Comments(0)本部日程

2015年01月15日

3月8日三板の日

毎年3月8日は沖縄伝統楽器三板の日


三板の日 第15回記念 

輝け!! 三板セイ小大賞

出場者募集



詳しくは、↓ を参考にねえ
http://www.campus-r.com/seigwataishou.html



  


Posted by 本部書記 at 07:00Comments(0)わしたうちな~

2015年01月13日

本部総会

ハイタ~~イニコニコパー


新春をむかえて

いかがお過ごしでしょうかはてな

本部の総会の日にちがきまっています。


3月29日(日) 場所は、・・・たぶん・・・三和会館かな・・・・とりあえず日にちだけは

確実です。

まだ、今年のスケジュールきていませんので・・・・はっきりと決まったら

場所。時間お知らせしますねえコレ!


当日は、昨年行われた 教師・師範免許の交付式も


行われます。

  


Posted by 本部書記 at 22:42Comments(0)本部日程

2015年01月01日

スタート




あけましておめでとうございます。


2015年ひつじ年 スタートいたしました。

健康で元気に過ごせたら一番コレ!いいかと

思っています。


今年が、事務局2期めの最後の年・・・・・発表会や公演のお手伝い等が忙しくなりそうな年です。


2015年も、ゆたさるぐとウ うにげーさびらバイバイラブ  


Posted by 本部書記 at 07:00Comments(0)瑠璃色の空の下

2014年12月31日

感謝




2014年もコザ支部事務局ブログにおつきあい

くださいまして、誠にありがとうございました。キラキラ 


少しでも、情報発信できたらという思いでやっています。

琉球民謡を愛する仲間たちへ・・・・

2014年も、いろいろな方々で出会い・・・・ハート

悲しい別れうわーんもありましたが汗


生きている人生のうちに、自分なりの花を咲かせましょうネサクラ

  


Posted by 本部書記 at 07:00Comments(0)瑠璃色の空の下

2014年12月30日

今年も・・・

お元気でしたかあ・・・・・パー


教師免許試験おわってから・・・・もうチルダイ・・・してたあ~~~シーサーオス

たまには、ダッシュ走ることをとめて

うふいちついて、み~とうばいも必要さあ~~ねえOK


そんなこんなんで、あっちゅううまに 


あちゃ~~や 大晦日 やいび~~~ん




年末は、スキヤキ~~~がありよねえ・・・・今夜はスキヤキだなあ

もちろん、明日は 年越しスバは うちな~~すば沖縄そば  


Posted by 本部書記 at 12:03Comments(0)瑠璃色の空の下