2014年08月13日
受験時
教師・師範免許受験時の服装について
男性 袴
女性 琉装(からじ結い) 着物は「黒くんじ」
と決まっています。
前回の受験時に、普通の赤色の着物を持参した受験者が
知らないで取りに帰ったという経緯がありましたので
お知らせいたしますね

男性 袴
女性 琉装(からじ結い) 着物は「黒くんじ」
と決まっています。
前回の受験時に、普通の赤色の着物を持参した受験者が
知らないで取りに帰ったという経緯がありましたので
お知らせいたしますね

Posted by 本部書記 at 12:45│Comments(4)
│本部日程
この記事へのコメント
いつも拝見しております。
色々な情報をありがとうございます。
今回、教師免状の推薦を頂き、受験させて頂く予定です。
大阪からです。男性の服は袴とありますが、普通の着物ではないと言うことなんですね。
師匠に確認させて頂きます。ありがとうございます。
なんせ、先生も初めての推薦ですので、
諸情報がありませんもので………。
ちなみに、試験当日は、例年何時位に終わるものなのでしょうか?
仕事の予定で、出来れば日曜日中に大阪に帰阪したいもので………。
長々と申し訳ございません。
可能な範囲で、ご教示頂ければ幸いでございます。
無理を申し上げますが、何卒よろしくお願い致します。
色々な情報をありがとうございます。
今回、教師免状の推薦を頂き、受験させて頂く予定です。
大阪からです。男性の服は袴とありますが、普通の着物ではないと言うことなんですね。
師匠に確認させて頂きます。ありがとうございます。
なんせ、先生も初めての推薦ですので、
諸情報がありませんもので………。
ちなみに、試験当日は、例年何時位に終わるものなのでしょうか?
仕事の予定で、出来れば日曜日中に大阪に帰阪したいもので………。
長々と申し訳ございません。
可能な範囲で、ご教示頂ければ幸いでございます。
無理を申し上げますが、何卒よろしくお願い致します。
Posted by はな at 2014年08月24日 20:44
はなさん
こんにちわ
返事に気づかずに遅くなってしまいました。
もうしわけありません
男性の場合は、着流しではなく「袴」だということです。
試験当日は、もし合格したらその場で合格の費用の支払いが必要となるので、そのへんは、本部事務局に師匠から確認してもらった方がいいかと思います。
ちなみに教師3万 師範5万の納入です。
開始は、朝9時から 挑戦者が多ければ夕方になるはずです。
こんにちわ
返事に気づかずに遅くなってしまいました。
もうしわけありません
男性の場合は、着流しではなく「袴」だということです。
試験当日は、もし合格したらその場で合格の費用の支払いが必要となるので、そのへんは、本部事務局に師匠から確認してもらった方がいいかと思います。
ちなみに教師3万 師範5万の納入です。
開始は、朝9時から 挑戦者が多ければ夕方になるはずです。
Posted by コザ支部事務局 at 2014年09月03日 12:53
事務局長様初めまして、横レス失礼いたします。
<はなさん
去年の合格発表は確か9時過ぎでした。当日は教師試験のあと師範試験になりますから教師試験が終わってすぐに那覇空港に向かえば20:20の関空行きピーチに乗れるかも知れません。あと、免許料は当日合格発表まで会場に残られる先生に託かってもらえないか師匠に相談されてください。(月曜休めたら沖縄で合格お祝いできてイイですよ)あと2カ月あまり、体調に気をつけて頑張ってください。
<はなさん
去年の合格発表は確か9時過ぎでした。当日は教師試験のあと師範試験になりますから教師試験が終わってすぐに那覇空港に向かえば20:20の関空行きピーチに乗れるかも知れません。あと、免許料は当日合格発表まで会場に残られる先生に託かってもらえないか師匠に相談されてください。(月曜休めたら沖縄で合格お祝いできてイイですよ)あと2カ月あまり、体調に気をつけて頑張ってください。
Posted by ふーちゃん
at 2014年09月04日 02:45

事務局長様、ふーちゃん様
ご丁寧に、ご教示ありがとうございます。
大変参考になりました。
今後とも、よろしくお願い致します。
ご丁寧に、ご教示ありがとうございます。
大変参考になりました。
今後とも、よろしくお願い致します。
Posted by はな at 2014年09月05日 11:17