2016年07月18日
琉球民謡協会
毎日、ι(´Д`υ)アツィー暑い日々が続いていますね

来週末には開催されます。
琉球民謡協会の創立60周年公演
『島唄の世界』
が開催されます。
各支部での曲が2曲披露されます。
我がコザ支部は、「勝連節・伊計離り」を支部として
披露しますよ!
歴代の民謡協会の会長の歌を、教師・師範が歌います。
子供会の歌があります。
日時 2016年7月23日(土) 14:00開演(1回公演)
会場 うるま市民芸術劇場 響ホール
翌日は
第34回琉球民謡協会民謡芸術祭が開催されます。
日時 2016年7月24日(日)
第一部13:00開演 第二部17:30開演 2回公演
会場 うるま市民芸術劇場響ホール
住所 沖縄県うるま市仲嶺175
お問合せ先 090-3995-5813


来週末には開催されます。
琉球民謡協会の創立60周年公演
『島唄の世界』
が開催されます。

我がコザ支部は、「勝連節・伊計離り」を支部として
披露しますよ!
歴代の民謡協会の会長の歌を、教師・師範が歌います。
子供会の歌があります。
日時 2016年7月23日(土) 14:00開演(1回公演)
会場 うるま市民芸術劇場 響ホール
翌日は
第34回琉球民謡協会民謡芸術祭が開催されます。
日時 2016年7月24日(日)
第一部13:00開演 第二部17:30開演 2回公演
会場 うるま市民芸術劇場響ホール
住所 沖縄県うるま市仲嶺175
お問合せ先 090-3995-5813
2016年06月13日
第34回コンクール結果
5日間に渡る第34回コンクールの日程が
すべておわりました。
いかがでしたでしょうか
我が、コザ支部は、
新人賞15名中
11名
優秀賞14名中
9名
最高賞12名中
9名
合格された方は、おめでとうございます。
残念ながら涙を飲んだ方もいましたが、みなさん、それぞれに舞台がありました。
継続は、チカラなり
来年へむけて始動していますね
すべておわりました。
いかがでしたでしょうか

我が、コザ支部は、
新人賞15名中

優秀賞14名中

最高賞12名中

合格された方は、おめでとうございます。
残念ながら涙を飲んだ方もいましたが、みなさん、それぞれに舞台がありました。
継続は、チカラなり
来年へむけて始動していますね

2016年06月09日
第34回コンクール開催
6月8日(水)午後から開催された
第34回民謡コンクール 新人賞部門が今日おわりましたネ
我が、コザ支部は新人賞14名が挑戦いたしました。
残念ながら1名がブザー
頑張っていたのだけどねえ・・・でも、ブザーだとあけらめるしかない・・次をめざそう
明日からは、いよいよ・・優秀賞・・・簡単にはいきませんよ~~グッとチカラを入れていきましょう


我が、コザ支部は新人賞14名が挑戦いたしました。
残念ながら1名がブザー

頑張っていたのだけどねえ・・・でも、ブザーだとあけらめるしかない・・次をめざそう
明日からは、いよいよ・・優秀賞・・・簡単にはいきませんよ~~グッとチカラを入れていきましょう
2016年05月25日
2016年05月21日
コンクール抽選会


さて、いよいよ明日は
第34回民謡コンクールの抽選日ですね

自分でクジひいた方がいいよ~~~
得意な曲があたるといいね

第34回民謡コンクール日程表
6月8日(水) 集合13時 試験開始 13時30分
新人賞 1番~60番
6月9日(木) 集合9時 試験開始 9時30分
新人賞 午前の部 61番~100番 (昼食後、午後の部開始)
午後の部 101番~160番
6月10日(金) 集合9時 試験開始 9時30分
優秀賞 午前の部 1番~30番 (昼食後、午後の部開始)
午後の部 31番~70番
6月11日(土) 集合9時 試験開始 9時30分
優秀賞 午前の部 71番~100番 (昼食後、午後の部開始)
午後の部 101番~146番
6月12日(日) 集合9時 試験開始 9時15分
最高賞 午前の部 1番~40番 (昼食後、午後の部開始)
午後の部 41番~147番
民謡大賞 最高賞部門が終了後、試験開始
受験番号1番~12番
※ 伴奏者(5名以内) 楽器は洋楽器ならOK(三線・琴・太鼓・笛・胡弓)

2016年02月21日
第34回民謡コンクール日程
第34回民謡コンクール日程
6月8日(水)午後より試験開始 新人賞部門
6月9日(木) 新人賞部門
6月10日(金) 優秀賞部門
6月11日(土) 優秀賞部門
6月12日(日) 最高賞・大賞部門
6月の本番まで歌いこんで自信をつけていきましょう

6月8日(水)午後より試験開始 新人賞部門
6月9日(木) 新人賞部門
6月10日(金) 優秀賞部門
6月11日(土) 優秀賞部門
6月12日(日) 最高賞・大賞部門
6月の本番まで歌いこんで自信をつけていきましょう


2016年01月01日
新年おめでとうございます


今年は、コザ支部も支部発表会の予定をしております。
コザ支部の会員の皆様 ご協力よろしくお願いいたします。
会員も楽しみながら、観客が楽しむことができるコザという名前の如く民謡を
楽しんでいただける舞台にしたいと思います。
2015年12月29日
年末年始
ハイタ~イ

ちまたで、電話連絡やメールが届かないという噂のコザ支部事務局長です。
年末年始は、遠く アメリカコロラド州デンバーへ来ています。
なので、電話代は高いし、メールもローミングなんちゃらで届かないようです。
なので、すいません・・・しばらくは留守にします。

デンバーは、沖縄とは気候もちがい雪世界
外へでるにも、イチデージ
空気は冷たいし、外で遊んでる場合じゃない
沖縄からの情報だと昼間は半そで

ペットボトルの水も車に置いてたら凍ったでえええ
今年も、多くの方々にコザ支部ブログを読んでいただき
真にありがとうございます。
また、来年もボチボチ更新していくのでよろしくお願いします。

デンバーより愛を込めて


ちまたで、電話連絡やメールが届かないという噂のコザ支部事務局長です。

年末年始は、遠く アメリカコロラド州デンバーへ来ています。

なので、電話代は高いし、メールもローミングなんちゃらで届かないようです。
なので、すいません・・・しばらくは留守にします。

デンバーは、沖縄とは気候もちがい雪世界
外へでるにも、イチデージ

空気は冷たいし、外で遊んでる場合じゃない

沖縄からの情報だと昼間は半そで


ペットボトルの水も車に置いてたら凍ったでえええ

今年も、多くの方々にコザ支部ブログを読んでいただき
真にありがとうございます。
また、来年もボチボチ更新していくのでよろしくお願いします。



2015年12月27日
第3回門たんかー大会

第3回門たんかー大会も、11月の最終日曜日に無事に開催に
運ぶことができました。
ご協力くださった皆様本当にありがとうございました。
今回は、参加者12名 うち女性2名がエントリー
年齢も17歳から70歳までエントリーしていただきました。

宣伝不足もありましたが、会場からはいろいろな「門たんかー」がきけてよかったという
お声が聴かれました。

本日の第3回門たんかー大会の優勝は、浦添市から参加の「宮城 希」さんでした。


ご協力くださいました、皆様
ゲストで出演していただいた皆様
見に来て応援してくださった皆様
本当にありがとうございました。
自主開催ということで至らぬ部分もありましたが、
来年のうるま市祭での第4回大会を目指しますので、また出場してくださいね


タグ :第3回門たんかー大会
2015年11月12日
2015年10月29日
第3回 歌遊び・毛遊び
はいた~~い

久しぶりすぎですね
でも、元気にやっていますよ・・・

来る日曜日に民謡のイベント開催されるよ~~~
琉球民謡協会からもたくさん出演するし
協会の枠をこえて出演者がおります。
野外なのでお天気にめぐまれるといいなあ


久しぶりすぎですね

でも、元気にやっていますよ・・・


来る日曜日に民謡のイベント開催されるよ~~~

琉球民謡協会からもたくさん出演するし
協会の枠をこえて出演者がおります。
野外なのでお天気にめぐまれるといいなあ

2015年08月25日
テレビ放映
ハイタ~~イ
台風15号も沖縄から過ぎ去り・・・午後よりようやく青空が顔だしていますねえ

去った、7月26日に行われた


琉球民謡協会第33回芸術祭の模様が
旧盆うーくいの午後2時55分より沖縄テレビ8チャンネルから
放送がありますよ~~
是非とも見てたぼれ
台風15号も沖縄から過ぎ去り・・・午後よりようやく青空が顔だしていますねえ


去った、7月26日に行われた



琉球民謡協会第33回芸術祭の模様が

放送がありますよ~~

是非とも見てたぼれ


2015年08月15日
仲宗根創さん「歌い福い」
いよいよ、公演本番が明日になりました。

沖縄情報カレンダー『箆柄暦(ぴらつかこよみ)』さんの8月号の表紙にも掲載!!
青色の綺麗な着物で、カッコイイ創さんですね

ワタシも、お手伝いしています。
会場でお愛しましょう


沖縄情報カレンダー『箆柄暦(ぴらつかこよみ)』さんの8月号の表紙にも掲載!!
青色の綺麗な着物で、カッコイイ創さんですね


ワタシも、お手伝いしています。
会場でお愛しましょう


2015年08月02日
仲宗根創 歌道コンサート
『仲宗根創 歌道15周年記念コンサート~歌い福い~』

【日時】 平成27年8月16日(日)
午後5時30分開場 午後6時開演
【会場】 うるま市市民芸術劇場 響ホール
【ゲスト】
照屋林賢/山内昌春/山里ユキ/饒辺愛子/伊藤幸太
舞踊:仲村奈月/宮城愛 伴奏:仲大千咲(琴)/宇座孝枝(太鼓)
他出演:仲宗根盛光(祖父)/仲宗根創民謡研究所門下生
司会:城間幸一
【チケット】 前売り/2,500円 当日/3,000円
【お問合せ】 キャンパスレコード(TEL 098-932-3801)
津波三味線店(TEL 098-973-3997)
主催/仲宗根創記念コンサート実行委員会
後援/沖縄テレビ放送 琉球放送 琉球朝日放送 ラジオ沖縄 琉球新報社
沖縄タイムス社 琉球民謡協会
7月26日の琉球民謡協会芸術祭の中のアトラクションでもコンビ唄
「月夜の恋」を内間和奈さんと歌い・・・初々しさと二人の歌のうまさで拍手喝采

この模様は、旧盆番組として 8月28日(金)うーくいの日に沖縄テレビ2時半から放送されますよ!
みなさん 見てくださいね

【日時】 平成27年8月16日(日)
午後5時30分開場 午後6時開演
【会場】 うるま市市民芸術劇場 響ホール
【ゲスト】
照屋林賢/山内昌春/山里ユキ/饒辺愛子/伊藤幸太
舞踊:仲村奈月/宮城愛 伴奏:仲大千咲(琴)/宇座孝枝(太鼓)
他出演:仲宗根盛光(祖父)/仲宗根創民謡研究所門下生
司会:城間幸一
【チケット】 前売り/2,500円 当日/3,000円
【お問合せ】 キャンパスレコード(TEL 098-932-3801)
津波三味線店(TEL 098-973-3997)
主催/仲宗根創記念コンサート実行委員会
後援/沖縄テレビ放送 琉球放送 琉球朝日放送 ラジオ沖縄 琉球新報社
沖縄タイムス社 琉球民謡協会
7月26日の琉球民謡協会芸術祭の中のアトラクションでもコンビ唄
「月夜の恋」を内間和奈さんと歌い・・・初々しさと二人の歌のうまさで拍手喝采

この模様は、旧盆番組として 8月28日(金)うーくいの日に沖縄テレビ2時半から放送されますよ!
みなさん 見てくださいね

タグ :仲宗根創 歌道15周年コンサート
2015年07月27日
第33回民謡芸術祭
昨日(26日)は、快晴の中 第33回琉球民謡芸術祭が無事に
開催されました。

(友人が送ってきた画像です)
そして栄えある大賞にコザ支部教師の

城間 雄伍さんが大賞に輝きました。
大賞曲は、「門たんかー」

おめでとうございます。
ワタシも、思わず嬉しい涙がでました。
開催されました。

(友人が送ってきた画像です)
そして栄えある大賞にコザ支部教師の

城間 雄伍さんが大賞に輝きました。

大賞曲は、「門たんかー」

おめでとうございます。
ワタシも、思わず嬉しい涙がでました。

タグ :第33回琉球民謡協会芸術祭
2015年07月24日
明日の授与式
台風なんて、きそうもない青空の沖縄ですが・・・
本部事務局より連絡は入りました。
明日25日のうるま市民劇場の休館により
明日の25日(土曜日)の賞状・メダル授与式リハーサルの日程が
中止になりました。


どうぞ、明日の台風接近の中

7月26日の本番の芸術祭は、日程どおりに行いますのでよろしくおねがいいたします。

2015年07月20日
仲宗根 充 独演会


仲宗根 長一先生の追悼公演も一緒に・・・・・
以前に琉球民謡協会の記念公演で、山里勇吉先生と歌った
「とうばらーま」が素晴らしかったなあ・・・・観客席から舞台へあがりながら
かけあって歌う二人が凄かったあ・・・

素晴らしい歌の数々・・・・聴いてきました。

録画の中の長一先生と舞台にいる充先生と二人で交互にうたう演出も素晴らしいものでした。
第33回芸術祭まで、1週間となりました。
楽しい時間を共有できるといいですね

タグ :仲宗根充 独演会
2015年07月04日
第33回芸術祭について
コザ支部会員のみなさま
第33回民謡芸術祭のお知らせです。
それぞれの研究所へ前売り券の配布をいたしておりますが
お手元に届いておりますでしょうか
栄えある、芸術祭を家族を招いて見に来ていただけたら喜ぶと思いますよ
新人賞は、「安波節」
優秀賞は、「四季の喜び」
最高賞は、「南洋浜千鳥」
八重山・宮古は、「未定」
民謡芸術祭の日程について(当日は、サンシン・メダル持参)
平成27年7月25日(土)午後1時集合
うるま市民劇場(響ホール) 合格者はメダル・賞状授与式
終了後にリハーサルあります。
本番
平成27年7月26日(日)午前9時集合
うるま市民劇場(響ホール)
2回公演 午後1時 午後5時30分
髪結い等 必要な研究所は、コザ支部事務局までご連絡ください。

第33回民謡芸術祭のお知らせです。
それぞれの研究所へ前売り券の配布をいたしておりますが
お手元に届いておりますでしょうか

栄えある、芸術祭を家族を招いて見に来ていただけたら喜ぶと思いますよ

新人賞は、「安波節」
優秀賞は、「四季の喜び」
最高賞は、「南洋浜千鳥」
八重山・宮古は、「未定」
民謡芸術祭の日程について(当日は、サンシン・メダル持参)
平成27年7月25日(土)午後1時集合
うるま市民劇場(響ホール) 合格者はメダル・賞状授与式
終了後にリハーサルあります。
本番
平成27年7月26日(日)午前9時集合
うるま市民劇場(響ホール)
2回公演 午後1時 午後5時30分
髪結い等 必要な研究所は、コザ支部事務局までご連絡ください。


タグ :琉球民謡協会第33回民謡芸術祭
2015年06月27日
2015年06月25日
ふるさと歌自慢大会放映
本日、25日 沖縄テレビ8チャンネル
郷土劇場から、3時56分より、放映されます。
第22回 ふるさと歌自慢決勝大会
楽しみですね!!
郷土劇場から、3時56分より、放映されます。
第22回 ふるさと歌自慢決勝大会
楽しみですね!!
Posted by 本部書記 at
12:19
│Comments(0)