★  「夢を持つ」ということはとても素敵なことです。「今日をどう生きるか」その方向を示してくれる、大きな指標になるから。  ★ 

2012年06月11日

コンクール雑感

闘いすんで一夜あけて・・・・・いかがでしょうかはてな


ニコニコ喜んだ人くすだま


うわーん撃沈して悔し涙をした人


いろいろとドラマのあった4日間でしたコレ!


▼審査員の先生方29名と役員・執行部の先生がたです。
コンクール雑感


▼紫色のロングワンピースの大城志津子先生
コンクール雑感


新人賞審査委員長  平良 りん子先生

◎ サンシンのちぶ(特に七)の音が甘い 唄もリズムをとってうたう
  練習を日頃からやりましょう


優秀賞審査委員長 玉城 清輝先生

◎ 一人一人が唄もち、サンシンのちぶをはっきりさせましょう


最高賞審査委員長 天願 栄先生

◎ 合格した方は、よけいに勉強する 昨年よりも悪かったと思う


大賞審査委員長 大城 志津子先生

◎ 善し悪しは別として賞を目的にみんなが勉強するだろうし
  とにかく、うちな~の唄・サンシンを弾ける喜びを噛みしめてやって
  欲しい、合格・不合格でも、唄を心の支えに楽しんで欲しい




三線受験者数 544名


新人賞 239名 合格203名   合格率 84%


優秀賞 160名 合格97名  合格率 60%


最高賞 130名 合格57名  合格率 43%


大賞  15名 合格8名   合格率 53%


電球今年は、最高賞の合格率がUP いつもなら3?%代なので・・・




同じカテゴリー(本部日程)の記事
本部総会
本部総会(2020-02-23 14:33)

教師・師範免許まで
教師・師範免許まで(2016-12-14 14:19)

島唄の世界
島唄の世界(2016-09-21 00:07)


Posted by 本部書記 at 14:36│Comments(2)本部日程
この記事へのコメント
コザ支部事務局長さん

準備~片付け迄お疲れ様でございました。
今日の朝の便で帰ってきました。
今度は、芸術祭でお会いしましょうね~(^▽^)/
Posted by masahikomasahiko at 2012年06月11日 18:51
masahiko先生

片づけを手伝っていただき、ありがとうございます。

ちょっと、大きな声をかけたのは昨年は・・大変だったので

みんなでいるときにやろうと思ったからなんです。

悲喜こもごもですが・・また新たにスタートです。

お疲れさまでした。
Posted by コザ支部事務局長 at 2012年06月12日 08:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。