2020年04月06日
第38回民謡コンクールについて
おはようございます
琉球民謡協会第38回民謡コンクールに開催延期についてのお知らせです。
コロナの感染影響を考慮し
6月開催の民謡コンクールを8月7、8、9日へと延期致しますが、8月も状況を見ての開催となると思います。
当初予定の8月8、9日の芸術祭は、今のところは、未定ということになります。
早く終息を願うばかりです。
琉球民謡協会第38回民謡コンクールに開催延期についてのお知らせです。
コロナの感染影響を考慮し
6月開催の民謡コンクールを8月7、8、9日へと延期致しますが、8月も状況を見ての開催となると思います。
当初予定の8月8、9日の芸術祭は、今のところは、未定ということになります。
早く終息を願うばかりです。
2020年02月23日
本部総会
こんにちわ

本部総会について
平成2年4月5日(日曜日)
場所 うるま市キャッスルハイランダー(2階ホール)
会員受付時間 午前10時30分
総会開始時間 午前11時
各支部の事務局長へ参加報告おねがいします。
お時間をおまちがえありませんように
お願いいたします。


本部総会について
平成2年4月5日(日曜日)
場所 うるま市キャッスルハイランダー(2階ホール)
会員受付時間 午前10時30分
総会開始時間 午前11時

お時間をおまちがえありませんように
お願いいたします。

2020年01月06日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。

ご挨拶が遅れてしまいました
令和2年(2020年)スタートしましたネ
ブログも使わないと使い方もわからなくなってしまっています。
新しい年がスタート
1月12日は、役員会があります。
今年の予定
第38回コンクールの日程は、6月4日会場設営
6月5日~6月7日コンクールが開催されます。
詳細は、後日となります。
令和元年の総会は、4月5日と決定いたしました。
会場等は、後日となります。
今年も、よろしくお願いいたします。

ご挨拶が遅れてしまいました
令和2年(2020年)スタートしましたネ

ブログも使わないと使い方もわからなくなってしまっています。

新しい年がスタート

1月12日は、役員会があります。
今年の予定
第38回コンクールの日程は、6月4日会場設営
6月5日~6月7日コンクールが開催されます。
詳細は、後日となります。
令和元年の総会は、4月5日と決定いたしました。
会場等は、後日となります。
今年も、よろしくお願いいたします。
2019年05月30日
会場設営
琉球民謡協会第37回民謡コンクールの会場設営が終わりましたよー♪
いよいよ、明日5月31日9時集合、9時30分に始まります。
新人部門168名
午前の部
1~25
26~50
昼食
51~75
76~100
101~125
126~150
151~168
頑張って参りましょう
いよいよ、明日5月31日9時集合、9時30分に始まります。
新人部門168名
午前の部
1~25
26~50
昼食
51~75
76~100
101~125
126~150
151~168
頑張って参りましょう
Posted by 本部書記 at
20:21
│Comments(0)
2019年05月11日
5月11日の記事
無事に、琉球民謡協会、第37回民謡コンクールの抽選会が終了しました。
会場でも、一喜一憂ありましたネー、本番まで歌いこみしましょうね
新人部門 168名
優秀部門 101名
最高部門 114名
大賞部門 17名
会場でも、一喜一憂ありましたネー、本番まで歌いこみしましょうね
新人部門 168名
優秀部門 101名
最高部門 114名
大賞部門 17名
Posted by 本部書記 at
18:13
│Comments(0)
2019年05月04日
第37回民謡コンクール抽選会
こんにちわ‼
いよいよ、第37回民謡コンクール抽選会が5月11日土曜日に迫ってきました。
練習は、積んできたけれど、得意な曲に当たりたいのが心情ですが、何が当たっても、いくぞ~という気持ちで抽選会へ臨んでくださいね
5月11日土曜日 13時開始
浦添社会福祉センター(てだこホール隣)
事務局長の皆様は、12時集合でお願いいたしますネー
いよいよ、第37回民謡コンクール抽選会が5月11日土曜日に迫ってきました。
練習は、積んできたけれど、得意な曲に当たりたいのが心情ですが、何が当たっても、いくぞ~という気持ちで抽選会へ臨んでくださいね
5月11日土曜日 13時開始
浦添社会福祉センター(てだこホール隣)
事務局長の皆様は、12時集合でお願いいたしますネー
Posted by 本部書記 at
17:01
│Comments(0)
2019年05月04日
常任理事会
おはようございます‼
凄く、いぃ天気になりましたねーーー爽やか
本日は、第37回民謡コンクールへ向けて、第1回常任理事会が、10時から開催されますよー
さぁてと、ちゅううん
ちばてぃいんだなやーたい
凄く、いぃ天気になりましたねーーー爽やか
本日は、第37回民謡コンクールへ向けて、第1回常任理事会が、10時から開催されますよー
さぁてと、ちゅううん
ちばてぃいんだなやーたい
Posted by 本部書記 at
08:34
│Comments(0)
2019年04月29日
第37回民謡コンクール
おはようございます。
連休3日め
明日で平成が最終日だね
5月に突入すると、コンクール月間開始
県外、北米支部から申し込み書が届いています。
今日は、第2回事務局長会議が開催されます。
第37回民謡コンクール
5月31日~6月2日
うるま市民劇場
連休3日め
明日で平成が最終日だね
5月に突入すると、コンクール月間開始
県外、北米支部から申し込み書が届いています。
今日は、第2回事務局長会議が開催されます。
第37回民謡コンクール
5月31日~6月2日
うるま市民劇場
Posted by 本部書記 at
09:57
│Comments(1)
2019年04月13日
2017年06月11日
2017年06月11日
2017年06月11日
コンクール最終日日程
本日の予定
現在、最高賞101番より進行中
14時大賞部門開始
合格発表が、18時になりました。
19時半まで掲示するということです。
現在、最高賞101番より進行中
14時大賞部門開始
合格発表が、18時になりました。
19時半まで掲示するということです。
Posted by 本部書記 at
10:30
│Comments(0)
2017年06月09日
第35回コンクール

今日は、優秀賞の100番までが終了、あすは、午前101番から始まります。
コザ支部は、優秀賞受験は、今日で終わっています。
明日は、午後から開始の最高賞部門へ10名が挑戦します!
頑張っていきましょう♪
Posted by 本部書記 at
22:34
│Comments(0)
2017年05月21日
ふるさと歌自慢大会
速報
優勝 南部支部
赤嶺さん
2位 具志川支部
林さん
3位
又吉さん
審査員特別賞
前堂さん
おめでとうございます\(^-^)/
優勝 南部支部
赤嶺さん
2位 具志川支部
林さん
3位
又吉さん
審査員特別賞
前堂さん
おめでとうございます\(^-^)/
Posted by 本部書記 at
21:16
│Comments(0)
2017年05月17日
第35回コンクール
第35回琉球民謡協会コンクールの抽選会の日程、場所が決定しました。
5月28日(日) 時間 朝10時(時間厳守)
場所 北谷町商工会
例年より、時間が早いですので間違えなくねー
5月28日(日) 時間 朝10時(時間厳守)
場所 北谷町商工会
例年より、時間が早いですので間違えなくねー
Posted by 本部書記 at
13:00
│Comments(0)
2016年12月20日
平成28年度教師・師範免許試験
12月18日(日曜日)に、我が琉球民謡協会の
平成28年度教師・師範免許試験が実施されました。
今年も、教師・師範が誕生しました。
合格された方は、おめでとうございます。
ドキドキチムドンドン見ている方も汗
がでました。

審査員の先生方

来年の本部総会は、4月2日(日曜日)となり
教師・師範免許授与も総会当日となる予定です。
総会の場所は、うるま市ニュー三和
平成28年度教師・師範免許試験が実施されました。
今年も、教師・師範が誕生しました。

ドキドキチムドンドン見ている方も汗


審査員の先生方

来年の本部総会は、4月2日(日曜日)となり
教師・師範免許授与も総会当日となる予定です。
総会の場所は、うるま市ニュー三和
タグ :琉球民謡協会教師・師範免許
2016年12月14日
教師・師範免許まで

平成28年度の琉球民謡協会の教師・師範免許が
12月18日(日)
9時集合の9時半開始で行われます。

ちゃたんニライセンター
カナイホール
北谷町字桑江467-1
電話 098-936-3492
場所がわかりづらいかもしれないので
早めにでましょうね
当日の日程は、1番~30番までが午前中
お昼休憩をへて午後は、31番から開始します。
男性は「袴」女性は、「黒くんじ」髪を琉装に結うことと決まっています。
1番~10番までが「かぎやで風」の合唱
ちんだみの高さに関しても、当日の10名の男女割合等にて
かわっていくと思いますが、三線チンダミ(4)を練習してた方がいいでしょう
そして 1番から課題曲のテストを開始
11番~20番まで「かぎやで風」
そして11番から課題曲という感じに進行していきます。
舞台中央にすすみ、礼節をかかさずにしてください。
正座してからも、サンシンとバチを前において挨拶します。
それから歌い出しを 教師なら「なーくにー」から、そのまま
正座のまま、調弦をして 次の課題曲へという感じです。
終わったら、いったんサンシンとバチをを正座のまま前において礼をして
たちあがります。

思う存分に発揮できるようにお祈りしています。
2016年09月21日
島唄の世界
久しぶり✨⤴やいびーん
私も、元気にやってます☺
7月に行われた、琉球民謡協会60周年記念公演
島唄の世界が放映されますよー
10月26日水曜 8チャンネル 3時55分
郷土劇場枠内にて放映されますよー
忘れずに❤見てね
私も、元気にやってます☺
7月に行われた、琉球民謡協会60周年記念公演
島唄の世界が放映されますよー
10月26日水曜 8チャンネル 3時55分
郷土劇場枠内にて放映されますよー
忘れずに❤見てね
2016年07月20日
2016年07月18日
日程
第34回民謡コンクールの賞状メダル授賞式についてです。
7月22日13時 集合
場所 うるま市民劇場響ホール
受賞者は、終了後に芸術祭の課題曲のリハーサルが行われますので
サンシン持参くださいね
教師・師範の皆さまも、午後2時半集合にて60周年支部の立ち位置やほかの
リハーサル・芸術祭のアトラクションのリハーサルも22日に行う予定ですので
よろしくおねがいします。
7月22日13時 集合
場所 うるま市民劇場響ホール
受賞者は、終了後に芸術祭の課題曲のリハーサルが行われますので


教師・師範の皆さまも、午後2時半集合にて60周年支部の立ち位置やほかの
リハーサル・芸術祭のアトラクションのリハーサルも22日に行う予定ですので
よろしくおねがいします。